梅酒とすもも酒♪
2009年06月28日

梅酒の分量は、リカーの箱に書いてある分量で。
今回は
梅1キロ、氷砂糖700グラム、ホワイトリカー(35度)1、8リットル
の分量で作ってみました。
まだ漬けて1週間くらいですが、梅酒のような匂いがします。
私の父が最近梅酒に凝っているようなので、今度愛媛の実家に帰る時のお土産にしようと思っています(*^_^*)
すもも酒は、梅酒に使った残りの氷砂糖を入れて、梅酒の要領で適当に漬けてみました。
まだ漬けて2日目です。
すももは大好きなので、どんな味になるか楽しみです。
今度はジンジャーエールを作ってみたいと思っていま〜す。
ヨーグルト酵母パン♪
2009年05月10日


GW中はお出掛けしていたので、そのまま冷蔵庫へ入れっ放にしていましたぁ。
心配しながら・・昨日の夜パン生地を仕込んでみました〜。
一時発酵に6時間くらいかかるので、今朝パン生地を見てみると、ちゃんと膨らんでいました↑↑
(良かったぁ♪)
イーストを使うパンより、パンの焼ける匂いはとっても良い香りがします。
ヨーグルトは苦手な私ですが、ヨーグルトの匂いは全く無いです。
中はしっとり、外は香ばしく焼き上がりました(*^_^*)♪♪
ベーグルと天然酵母♪
2009年04月27日


今日は久しぶりにベーグルを焼きました♪♪
チョコとシナモンレーズンです。
そして、冬に失敗してしまった天然酵母おこしにリベンジ!!
今回は失敗の少ない、簡単に出来るヨーグルト酵母にしてみました。
材料は、
プレーンヨーグルト200グラム。
強力粉50グラム。
塩ひとつまみ。
を混ぜて置くだけです。
毎日かき混ぜていると、3、4日でプクプクしてくる予定です。。
又経過をお知らせしま〜す♪
息子作クリスマスリース♪
2008年12月25日

昨日のリースパンと雪だるまパンは、あっと言う間になくなってしまいました〜(*^_^*)♪
これは下の息子作、(食べられない)リースです。
リースの本体は、夏に育てた朝顔のつるで作りました♪♪
リースパンと雪だるまパン♪
2008年12月24日

子供達は今日が終了式。
明日から冬休みです。。
今日もお昼過ぎには学校から帰っていて、子供達がいるとバタバタして“イブ”どころではないのですが・・
クリスマス気分を盛り上げるために、クリスマスバージョンのパンを焼いてみました♪
以前から一度作ってみたいと思っていた、リース型のパンと、雪だるまのパンです。
強力粉280グラムで両方作れました。
リース型のパンは、普通のパン生地2本を細長くしてねじねじしてから、丸く形を作りました。
アーモンドスライスと、カラースプレーチョコでデコレーションしてみました。
雪だるまパンにはあんこが入っています。
今からシャンメリーと一緒にみんなで食べてみたいと思いま〜す\(^O^)/♪
餃子作り♪
2008年12月18日


今日の材料は、ミンチ肉、白菜、ネギ、玉ねぎ、生姜です。
(これに、ニラとにんにくが有ればもっと良かったかな?!)
味付けは、塩、醤油、酒、ごま油で〜す。
シンプルですが、なかなか美味しく出来ました(*^_^*)
子供達は餃子の皮包みが大好きです。
最近やっと、だいぶ上手に包めるようになってきました〜♪♪
クレープ焼きました♪
2008年12月17日



先日買って来たホットプレートのレシピの中に、クレープの作り方が載っていたので、今日は子供達と作る約束をしていました♪
今日のクレープ生地のレシピです。
*材料*
玉子1個、塩少々、小麦粉40グラム(ふるう)、牛乳100cc、溶かしバター大さじ1です。
4枚のクレープが出来ました。
*作り方*
玉子を白っぽくなるまで泡立て器で混ぜて、塩、小麦粉を加えて混ぜ、牛乳を入れて混ぜます。
この生地を一時間位置いて最後に溶かしバターを入れて混ぜます。
ホットプレートを140度くらいにあわせて、温まったら薄く油を引きます。
お玉一杯分に生地を入れてホットプレートに、丸く薄くなるよう、手早く流して焼きます。
*この時お玉の背中を使って、薄く丸くするのがポイントです!!
手早く生地を伸ばさないと、すぐに焼けて、厚くて小さいクレープになるので
なかなか難かしかったです。(でも上手くいくと嬉しい〜(*^_^*)
クレープの中に、ホイップクリームと、いちご、バナナ、キウイにアイスを入れました。
生地もなかなか美味しく焼けていて、中のフルーツにアイス、ホイップの組み合わせもバッチリで、大好評でした♪♪
手作りハンカチ♪
編み物♪
2008年11月22日

以前買っていた毛糸と、編み物の本を引っ張り出して来て、簡単な『花モチーフのマフラー』に挑戦!!
同じ花モチーフをつなげていくだけです。
上手く出来れば、めいっこに送ってあげようかと思っています(*^_^*)♪♪
はるゆたかブレンドでパン作り♪
2008年11月04日


先日、スラジェのパン屋さんで買っていた強力粉『はるゆたかブレンド』を初めて使って作りました。
今までは、『スーパーキング』と言う粉を使っていました(スーパーキングはかなり膨らみふわっとした生地になります)が、スーパーキングより、しっかりした生地のパンになったように思います。
あんパンの中には写真右の、有機こしあんを使いました。甘さも丁度良く、あんパンに入れても良く合いました(*^_^*)
かぼちゃのスープ♪
2008年10月25日

北海道産かぼちゃで、4分の1カットが¥70くらいでした。(安いです〜☆)
かぼちゃの素朴な味が好きなので、今日の材料は、かぼちゃ、玉ねぎ、牛乳、コンソメ、バター、塩胡椒のみです。(お好みで、砂糖や生クリームを入れても良いです)
作り方は、玉ねぎをバターで炒め、次に小さめにスライスしたかぼちゃを炒めます。
全体に炒まったら、かぶるくらいの水とコンソメ(後で味を調整するので薄味で)を入れて、かぼちゃが柔らかくなるまで煮ます。
かぼちゃが柔らかくなって、あら熱を取ったらミキサーにかけます。(裏ごしするより簡単です)
ミキサーにかけたものを鍋に戻し、牛乳をお好みの量入れて火にかけ、コンソメ、塩胡椒で味付けしたら出来上がりです。
砂糖を入れなくてもかぼちゃの甘味で十分美味しく出来ました♪♪
意外と簡単で安上がりで美味しく出来ますよ(*^_^*)
あんパン♪
2008年10月08日


本当は、栗の形にしたかったのですが、焼くと膨らんで、普通の丸い形になってしまいましたぁ・・
中の“あん”は今日は簡単に市販の物ですが、スーパーで置いていた“有機こしあん”を使いました。
甘過ぎず、あっさりとした味の“あんこ”であんパンにしても良く合いました♪
秋ベーグル♪
2008年10月05日

女性はほとんどの方が好きかな??(もちろん私も大好きでーす(*^_^*)/)
今日は徳島産のさつまいもを角切りにしてレンジで柔らかくしたものを、ベーグルに入れてみました♪♪
あとチョコチップ入り、プレーン味と3種類作りました(*^_^*)
これからも旬の食材を使った創作パン作りに挑戦してきたいと思いま〜す\(^O^)/
パンプキンパン♪
2008年10月01日

形もかぼちゃっぽくしてみました〜(^O^)/
手作りブルーベリージャム♪
2008年09月29日


9月もあっという間に残りわずかですね☆
すっかり秋らしくなり、涼しいと言うより、今朝は肌寒いくらいです。
今朝は、冷凍していたブルーベリーがあるのを思い出し、圧力鍋でブルーベリージャムを作りました♪
圧力鍋にブルーベリーと砂糖を入れ重りが揺れ始めて4分弱火で加熱、その後自然冷却し、少しとろみがつくらい煮詰めたら出来上がりでーす(*^_^*)
焼きたての食パンに付けて、あったかいミルクティーと一緒にいただきました。
これからの季節は温かい飲み物がより美味しい季節になりますね♪♪
私の癒しの一時です(*^_^*)
クリームパン♪
2008年09月24日


最近は少し涼しくなってパン作りに良い季節になりました♪
今日は手作りのカスタードクリームを入れたクリームパンを作りました(*^_^*)
子供達とパン作り♪
2008年09月23日

そう言えば・・普段は学校へ行っている間にパンを作る事が多いので、子供達と一緒に作ったのは今日が初めてです!!
と言っても、子供達の出番は最後に生地を形成する時だけでした〜(*^_^*)
思い思いの形を作っていました。
自分たちが作ったパンはいつもより沢山食べれたようで、あっと言う間になくなりました〜(*^_^*)
きっと子供達が大きくなるにつれ、こんな時間も無くなっていくと思うので、子供達とこんな時間が持てるように心にゆとりを持っていたいなぁ〜って改めて感じました(*^_^*)
(特に最近は怒る事の方が多かったので・・)
又時間のある時に一緒に作ろうね〜\(^O^)/
バースデーケーキ♪
手作り餃子♪
2008年06月24日

ガスコンロや台所は仮に使えるようにしてもらったので、今日は混ぜて焼くだけ簡単に出来る餃子を子供と一緒に作りました。
子供達、餃子のかわを包むのは何故か好きみたいです♪
ニラが冷蔵庫に残っていたので、今日の材料は、ニラ、玉ねぎ、ネギ、しょうが、ミンチ肉です。
いつもながら形は不恰好ですが、作りたて、焼きたてだと美味しく感じました(*^_^*)
自家製りんごジャム♪
2008年06月12日

圧力鍋を使って簡単に短時間であっという間に出来ま〜す。
材料は、りんごと砂糖のみ![りんご1個に対して砂糖60グラムですが、私は砂糖を少し減らしました]
*今日のりんごはジョナゴールドを使いましたが、甘酸っぱくて、ジャムに良く合いました。
上記の材料を圧力鍋に入れて、重りわが揺れ始めたら4分弱火、後は火を止めて自然冷却で出来上がりです。
トーストしたパンに、シナモンシュガーを少し振りかけて、出来たてりんごジャムを乗せました♪
りんごと砂糖だけでも、美味しいジャムが出来ました(*^_^*)♪
*他の果物、キウイやいちじくなどでも美味しいかもしれません。今度チャレンジしてみま~す*